【工具いらずでカンタンDIY】ハイエースのパワースライドドアスイッチの移設方法を紹介

  • URLをコピーしました!
  • 本記事は広告を含みます
この記事のまとめ

パワースライドドアスイッチの移設方法を紹介!

配線キットを使えば工具を使う必要もなく、数十分でカンタンに移設することができます。

ハイエースをファミリーカーとして使っている人にオススメのカスタムです。

スライドドアをストレスなく操作できるようになります。

パワースライドドアスイッチの移設をまだしていないのであれば、ぜひ参考にしてみてください。

運転席にあるパワースライドドアのスイッチって、とても使いにくくいないですか?

位置が悪いせいで、操作にストレスを感じたことありませんか?

ハイエースをファミリーカーとして使っていると、スライドドアの使用頻度が高いはずです。

スイッチを任意の位置に移設してしまえば、スライドドアを快適に使えるようになりますよ。

目次

純正のスイッチは使い勝手が悪い

なぜ使い勝手が悪いかというと、スイッチの場所が悪いからです。

純正の場合は、エンジンのプッシュスタートボタンの下側に配置されています。

とくに問題なさそうですが、運転席に座った状態で見てみると、

こちらがドア側に顔を寄せて、のぞきこんだ時の様子です。

ハンドルと被っているのでスイッチの視認性が悪く、操作がスムーズにできないことが多々ありました。

わんぼ

「スイッチどこだっけ?」ってなっちゃうんだよね…。

パワースライドドアスイッチの移設キット

「もっと操作しやすいところに移設できたらいいのにな。」

自分で配線を加工して延長するという方法もありますが、それはちょっとめんどくさい…。

そんな時に、僕の不満を解消してくれるアイテムを見つけました。

わんぼ

カプラーを抜いて差し込むだけ!僕の大好きなやつだ!

このキット使えば、誰でもカンタンにスイッチの移設ができてしまいます。

商品の内容は、配線が2本入っているだけです。

スイッチの移設方法

パワースライドドアスイッチの移設手順を紹介していきます。

今回の作業は工具を使わなくてもできるので、とてもカンタンです。

エアコン吹き出し口の取り外し

エアコンの吹き出し口を2カ所、外していきます。

運転席側のメイン吹き出し口、右側にあるカバーを外しましょう。

指を入れて外側方向に引っ張ると、カンタンに外すことができます。

メインの吹き出し口は、正面に引っ張ると外れます。

メーターパネルカバーを軽く浮かせておく

メーターパネルカバーの右側部分を少し浮かせておきましょう。

スイッチ裏のスペースを確保

パワースライドドアスイッチは裏側から外すので、隙間を確保しておきましょう。

パワースライドドアスイッチの裏側が見える

これが、パワースライドドアスイッチです。

2カ所のカプラーを抜いて、スイッチを外していきましょう。

カプラーはツメを抑えて、うしろに引き抜きます。

スイッチはツメを抑えて、前に押し出せば外れる仕組みです。

配線を割り込ませる

移設キットの配線を、さきほど抜いたカプラーに差し込みます。

左側用のドアスイッチに長い配線を差し込みましょう。

移設先のダミースイッチを外す

今回はこの位置にスイッチを移設しようと思うので、ダミースイッチを外します。

ツメを抑えて前に押し出すと外れる仕組みです。

スイッチを加工する

さきほどダミースイッチを外したところに配線を通して、カプラーとスイッチをつなげます。

注意点としては、

赤枠の突起があるとスイッチがはまらないので、事前にカッターナイフなどで平らな状態にしてあげましょう。

パワースライドドアスイッチの移設完了

無事に移設が完了しました。

問題ないと思いますが動作確認をして、良ければ逆の手順で復元していきましょう。

この位置への移設だと左側スイッチの配線がかなり余ってしまいますが、パネルに嚙みこむこともなく復元できます。

移設してみての感想

視認性が良くなったことで、とても操作しやすくなりました。

スライドドアを使いたいときは、瞬時に開閉できるのでストレスを感じることもなく快適です。

移設キットも4,000円程度ですし、コスパも良いと感じています。

工具が不要なので、作業もサクサクと進めることができました。

ハイエースをファミリーカーとして使用している人は、必須のカスタムではないでしょうか?

おまけ

パワースライドドアスイッチがついていた場所が空いてしまうので、オートハイビームのスイッチを少しでも使いやすい位置に変更しました。

わんぼ

正直、ほとんど使うことはないけどね…。

さいごに

今回の作業は大きな注意点もなく、誰でも気軽にできるカスタムです。

作業自体は、30分ぐらいで完了すると思います。

劇的に快適になるわけではありませんが少しずつ便利にしていけば、結果的に満足度は高くなるでしょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次