ハイエース購入後に後悔しないお店の選びかたを紹介!
今後の長い付き合いを考えると、購入先を安易に決めることはできません。
新車・中古車に関係なく、お店選びは本当に大切なことです。
どんなお店を選べばいいのかわからない人は、参考にしてみてください!
ハイエースをどこで購入しようと思っていますか?
そのお店は、本当に信頼できますか?
ディーラー・ハイエース専門店・中古車専門店など、選択肢はたくさんあります。
質の悪い店舗で買ってしまうと、あとで手のひらを返されるかもしれません。
ハイエースを購入するお店は、慎重に選びましょう!
信頼できる店舗を見つけよう
ハイエースを購入する場合、基本的にはハイエース専門店から買う人が多いと思います。
良質なハイエースを買えるかどうかは、店選びで決まると言っても過言ではありません。
信頼できる店舗、つまり優良店を見つけることが重要になります。
購入時だけでなく、これからもずっとそのお店でお世話になるかもしれないからです。
では、どんな専門店を探せばいいのか考えてみましょう。
例えば、
- 店内・トイレがいつもキレイ
- 展示車がきちんと並べられている
- 小まめに洗車をしていてピカピカ
などは真っ先に思いつきそうなことですが、これらのようなことは当たり前です。

当たり前というか、最低条件だよね!
個人的には、
- 実績がある
- 接客の質が高い
- 営業マンが優秀
- 専門知識が豊富
- 転勤が少ない
以上の条件に多く当てはまるほど、信頼できる店舗と言えるでしょう。
具体的に解説したいと思います。
実績がある店舗
カンタンに言えば、お客さんが満足できるハイエースをたくさん売っているということです。
売れているだけでなく、ユーザー満足度が比例しているかどうかがポイントになります。
最近は、
お店の評判を調べる方法はたくさんあると思いますし、実際に足を運んでみてもいいでしょう。
評判の良い店舗には、必ず理由があります。
購入先の候補があれば、そのお店をとことん調べてみるのがオススメです。

公式サイトにスタッフの顔写真があると安心できたりするよね!
接客の質が高い店舗
接客に優れているお店って、それだけで気持ちがいいものです。
接客の質は、間違いなく実績に関係しています。
「入店した客に気が付いたけど、今は忙しいから無視。」
みたいなお店から車を買うのは絶対にやめましょう。

冗談抜きでこういうお店はあるからしっかり観察しようね!
店側からすれば忙しい時こそ、接客の質が問われます。
気持ちの良い接客をしてくれるお店を選びましょう。
営業マンが優秀な店舗
個人的に、仕事ができる優秀な営業マンは2種類いると思っています。
- 店舗側から見て仕事ができる営業マン
- お客さん側から見て仕事ができる営業マン
それぞれの特徴を紹介します。
店舗側から見て仕事ができる営業マン
自分が最優先で、とにかく自分の成果だけを追いかけます。
自分の評価を上げて、結果的に会社の利益に貢献する営業マンです。
- 客は自分の成果のためのツール
- 売れればそれでいい
- 口の上手さと勢いで押すスタイル
- 自分にとって好都合の情報しか提供しない
- ライバル店を侮辱する
- 売れたあとは放置プレイ
僕の偏見も入っていますが、特徴としてはそれほど間違ってないと思います。
こんな営業マンからは、絶対に車を買ってはいけません。
「この人から車を買いたい。」
とは思うかもしれませんが、
「この人から車を買ってよかった。」
と思うことはありません。断言します。
お客さん側から見て仕事ができる営業マン
お客さんが最優先で、とにかく尽くしてくれます。
お客さんの満足度に貢献し、結果的に会社の利益に貢献する営業マンです。
- 要望にこたえようと努力してくれる
- ウソをつかない
- お客さんにとって好都合の情報も提供してくれる
- ライバル店の良いところを褒めることができる
- 購入後の声掛けがマメ
こんな営業マンばかりではないのが事実ですが、誠実な人は必ずいるはずです。
良いところばかりを説明するんじゃなくて、悪いところも正直に話してくれれば人として信用できると思います。
どちらのタイプだったとしても車を購入するまでは、両方とも優れた営業マンであることは間違いありません。
同じように会社の利益に貢献しますが、そこに至るまでの過程がまったく違います。

車を買うまでは本性を出さないから、見極めるのが難しいんだよね…。
商談中にしっかり見抜けるように、常にアンテナを張っておく必要があります。
お客さん側から見て仕事ができる営業マンがいるお店を選びましょう。
専門知識が豊富な店舗
いくらハイエース専門店だったとしても、どのお店も平等に詳しいわけではありません。
本格的なカスタムに携わったこともなければ、ハイエースのことならなんでもわかるというお店も存在します。
今後の付き合いを考えれば、多くの知識を持っているお店で購入する方がいいですよね?
- ハイエースのこと
- カスタムのこと
- デメリットの改善案
- 今までどんなカスタムをしてきたか
- カスタムを依頼してくるお客さんは多いのか
などを質問してみて、どんな返答が返ってくるのかである程度は判断できると思います。
悩みや疑問に対して、的確なアドバイスをくれる店舗は頼もしい存在になってくれるでしょう。
転勤が少ない店舗
意外と気にしていない部分かもしれませんが、それなりに重要なポイントです。
商談って、特定の人と進めていくのが一般的だと思います。
その特定の人が転勤になったら、ちょっよお店に行きづらくなりませんか?
店舗が全国展開している場合、転勤は珍しくありません。
余談ですが、僕の体験談を紹介させてください。
僕は、某ハイエース専門店の店長さんからハイエースを購入しています。
まさにお客さん側から見て仕事ができる人で、商談から購入までスムーズに進めることができました。
無茶な要望にも気持ちよくこたえてくれて、本当に感謝しています。
休日は店長に会うためだけに、お店に遊びに行かせてもらったりしてたんですが、数か月後に県外の店舗に転勤との連絡が…。
業績の悪い店舗の立て直しのため、とのことでした。
次期店長に僕のことを紹介してくれましたが、その後の対応は非常に悪かったです。
新車で購入したにもかかわらず、定期点検の案内ならまだしも車検の案内すら送られてきません。
ただし僕の場合は、
カスタム・メンテナンス・車検はすべて自分でする予定だったので、とくに問題なかったのが救いです。

僕にとっての「優良店の条件」は、とにかくハイエースを安く売ってくれることだったよ!
ですが、
僕みたいな状況になり、お店に行きにくくなって困る人は多いと思います。
自分を担当してくれた人が、できるだけいなくならないお店を選ぶようにしましょう。
全国でも数店舗しかない、エリアを絞っているハイエース専門店が狙い目です。
ディーラーという選択肢もアリ
優良なハイエース専門店の条件を中心に紹介しましたが、ディーラーで購入する方法もあります。
車を修理する技術は、ハイエース専門店よりもディーラーの方が高いです。
ディーラーであれば、サービス・接客ともに満足できると思います。
ただし、
ハイエースの知識は専門店に劣り、車検に通らないカスタムはしてもらえないなどのデメリットもあるので知っておいてください。
車検に合格しない車両は入庫すらさせてもらえません。
カスタムは自分でしたいけど、メンテナンスはお店にお願いしたいという方はディーラーでも問題なさそうです。
とはいえ、
ハイエース専門店で購入してなくてもカスタムを依頼することは可能ですし、うまく使い分けるといいでしょう。
片方の店を選べというわけではないので悩むようなら、
- ハイエースは安い方で買う
- メンテナンスはディーラー
- カスタムは専門店
みたいな感じで言い方は悪いかもしれませんが、都合よく利用させてもらえばいいと思います。
僕は実際に、
乗り出し価格が安かったハイエース専門店で購入し、専用機械が必要なメンテナンスをするときはディーラーに依頼しています。

ほとんど利益にならない客だけど、いつも笑顔で対応してくれて気持ちがいいよ!
さいごに
お店からすると僕たちはお客さんであって、
「車を買ってあげる側」
であることは間違いありません。
しかし、勘違いして偉そうな態度をとるのは絶対にダメ。
向こうも仕事だと割り切って対応してくれてる部分もあると思いますが、営業マンである前にひとりの人間です、
こちらの態度や発言次第では、良くしてあげたいと思わなくなる可能性も考えられます。
僕たちが誠意の見える発言・態度で交渉に望んでいけば、きっと最大限の対応をしてくれるでしょう。

でも、遠慮して言わないのはもったいないから、ダメもとでたくさんわがまま言ってみよう!
コメント